ブログ
ワイヤーの種類☆
今回はレッスンや作品作りで使用するワイヤーについて記そうかと思います。
ワイヤーにも色んな種類があると思いますが、私が扱っているワイヤーはアルミワイヤーです。
メーカーさんは千夏さん。
教室では、ミリ数は1.0から4.0ミリを揃えています。
色もたくさんありますよ(^o^)
主に使うのは、アルミの黒、茶ですね。
クリスマスやお正月の作品になるとシルバーやシャンパンゴールド、ツートンカラーワイヤーも使用します。
あと、強度を出したい、マットっぽくしたい場合は日本化線さんの頑固自在も使用します。
こちらも1.0ミリから4.0ミリまで揃えています。
ワイヤーの素材や色を変えると同じ作品でも雰囲気が変わるので面白いです(^^)
アトリエ☆彡
今日は私のパワースポットでもあるアトリエをご紹介致します。
資格取得してから2022年7月までは自宅でレッスンをしていました。
マンションだったり、戸建てだったり、またマンションだったり(笑)
長い生徒さんは全てをご存知ですね(^^)
自宅レッスンの間にスタッフ犬だったミニチュアダックスフンドの女の子のチャコを亡くし…
今、2代目のミニチュアダックスフンドの男の子4歳のディーンがいますが、まだまだエネルギッシュで落ち着かないので自宅では難しいと思いアトリエを借りました。
アトリエと言ってもビルの一室のワンルームです。
でも、内見した時、「あ〜!古いけど、めっちゃワイヤーの作品が映える☆」と直感。
今では、私のパワーチャージの場所、生徒さん達との居心地の良い場所となっています(*^^*)
是非、一度お越し下さい。
ワイヤークラフトとの出会い☆
ワイヤークラフトに出会うまで、色んな習い事をしてきました。
フラメンコ、着付け、陶芸、ゴスペルそしてサンドブラスト。
サンドブラストは約2年教室に通い、自分の結婚式の引き出物も作りました。
中級に進み、これから!って時に先生の家庭の事情で教室が無くなり…
「何しようかなぁ…」と思っていたところ、亡き母がテレビでたまたま見たワイヤークラフトを勧めてくれました。
元々、好奇心旺盛の私(笑) さっそくネットで検索しました。
検索するけど、福岡に教室はない(^_^;)
ダメ元で今の師匠の先生ともう一人の先生にメールを送りました。
結果、今の師匠の先生が通信講座を開講していて、約2年通信講座を受講しました。
レシピとキットが送られてきて、それを見て作品を作り、完成の写メを先生に送って見てもらう感じでした。
そんな事を続けていたら… ある日、先生から「福岡で認定講師になりませんか?」と打診が!
講師なんて全然頭になかったのですが、人生一度きりだし、やってみよう!!と決心。
当時、大阪に認定講師資格取得希望者が5人いると言うことで一念発起☆
約1年、大阪まで通い2010年4月に無事資格を取得しました。
それから、福岡で少しずつ活動をし始めて、今に至ります(*^^*)
ワイヤークラフトは奥が深く、熱しやすく冷めやすい私は飽きません(笑)
まだまだ色んな作品を作りたい!って思っています。
次はアトリエのご紹介をしたいなと思っています(^^)
今日からブログスタートします!
こんにちは!
今日からブログ始めます。
ワイヤーに関することやレッスン、たまにプライベートもアップして行こうかと思っています。
気ままな更新になるかと思いますが、よろしくお願いします(^^)/